健康管理室
健康管理室の紹介

当院の⼈間ドックでは、癌の早期発⾒、早期治療やメタボリックシンドロームを中⼼とした⽣活習慣病の発症予防に重きをおき、ドック当⽇に医師による結果説明と事後指導、専属の管理栄養⼠による栄養指導を⾏って、健康寿命の延伸を⽬指しています。
当院は総合病院であり、精査、加療も連続して⾏えることが強みです。胃カメラは、苦痛の少ない経⿐内視鏡、画像が鮮明で詳細な観察が可能なハイビジョン内視鏡のいずれかが選択できます。胃癌発⽣原因であるピロリ菌検索もオプションで⾏えます。1泊2⽇(院内宿泊)のコースでは、胸部ヘリカルCTを⾏って、肺癌、肺気腫などの早期発⾒に努めております。画像読影は、医師2名で2重チェックをしております。⼤腸内視鏡検査もご希望にて⾏えます。呼吸機能検査は%1秒量からCOPD(慢性閉塞性肺疾患)を早期発⾒することを⽬指しています。また、眼底所⾒読影は、眼科専⾨医が⾏っており、動脈硬化判定、網膜症、緑内障、⻩斑部変性、眼底出⾎、網膜剥離などの有無判定を⾏っております。⼥性のドック受診者全員に産婦⼈科医による診察を⾏い、婦⼈科領域の癌の早期発⾒に⼒をいれております。また、乳癌検診はマンモグラフィーが標準検査になっておりますが、40歳未満の⽅には乳腺超⾳波検査をお勧めします。男性では前⽴腺癌の早期発⾒のため、PSA(前⽴腺特異抗原)が標準検査となっております。
脳ドックも脳外科の中村医師が第1・3・5⽔曜⽇に⾏っており、最新MRI・MRA検査により、脳⾎管のつまりや脳萎縮(認知症)、脳腫瘍、脳動脈瘤の有無の判定、事後指導を⾏っております。⾻密度測定、喀痰細胞診、癌の腫瘍マーカーなど各種オプションも⽤意しておりますので、申し込み時に担当者にご相談ください。また、松本市⺠への健診にも⼒を⼊れており、特定健診、外科の⾼⽊医師中⼼にマンモグラフィ・乳腺超⾳波による乳癌検診を⾏っており、松本市⺠の健康管理、健康増進に努めております。
主なコース
⼈間ドック
- ⽇帰りコース
- 1泊2⽇コース(院内宿泊:アクティブ)
- 脳ドック(第1,3,5⽔曜⽇)
各種健診
- 協会けんぽ健診
- 企業健診
- 特定健診
- 労災2次健診
- 特殊溶剤健診
スタッフ
大和 理務
昭和60年 信州大学卒業
役職 | 院長補佐 |
---|---|
資格 | 日本消化器内視鏡学会認定 消化器内視鏡専門医 |
学会 | 日本内科学会 |
担当 専門 |
消化器疾患 |
吉澤 晋一
昭和43年 信州大学卒業
役職 | 名誉院長 |
---|---|
資格 | 日本内科学会認定内科医 |
学会 | 日本内科学会 |
黒坂 真矢
平成13年 北里大学卒業
役職 | 内科(非常勤) |
---|---|
資格 | 日本内科学会認定 総合内科専門医 |
学会 | 日本内科学会 |
担当 専門 |
糖尿病内科 |
南澤 朋美
平成28年 浜松医科大学卒業
役職 | 内科(非常勤) |
---|---|
資格 | 日本内科学会認定 内科専門医 |
学会 | 日本腎臓学会 |
担当 専門 |
腎臓 |